今日は女性らしさを。ルージュの人気おすすめランキングまとめ【2021年最新】選び方や上手な使い方も♡

今日は女性らしさを楽しみたい。

そんなときリップメイクを変えるという人は多いのではないでしょうか。唇は「初対面の男性の視線は女性の唇に集まる傾向がある」と言われるほど重視されているパーツです。

その魅力は、古来より女性の品や色気を司るとされており、その質感や色でも大きく印象は変わります

しかし、いざ自分に似合うものを選ぼうとすると、悩んでしまうのも正直なところ。他のメイクアイテムよりカラーバリエーションも多く、ルージュは選択肢が多いです。

ここでは、そんなルージュの選び方やランキング、使い方についてご紹介いたします。重要なポイントを押さえて、リップメイクの幅を広げていきましょう。

ルージュおすすめ人気ランキング比較一覧

商品画像 特徴 価格 メーカー名 商品名 商品リンク
1
リップケアオイルをベースにしたティント処方のルージュ 1,978円(税込) イミュ株式会社 オペラ リップティント 05 詳細を見る
2
可愛いだけじゃない。キスで仕掛けるティントインバーム 4,180円(税込) イヴサンローランボーテ ヴォリュプテティントインバーム No8 詳細を見る
3
つけるたびに美しく、ふっくらジューシーな唇に 4,504円(税込) イヴサンローランボーテ ルージュヴォリュプテシャイン 15 詳細を見る
4
瞬時にふっくらとボリュームアップ 3,710円(税込) ディオール アディクトリップマキシマイザー 001 詳細を見る
5
理想的な38℃の唇へ 2,500円(税込) フローフシ リップトリートメント 2018 S/S LIMITED EDITION LIP38℃ 詳細を見る
6
保湿・発色・ツヤ・UVカットすべてを兼ね備えた発色リップ 626円(税込) 井田ラボラトリーズ キャンメイク ステイオンバームルージュ T04 チョコレートリリー 詳細を見る
7
まるで無重力な使用感のパワフルなマットリップ 4,702円(税込) NARS パワーマットリップピグメント 2760 詳細を見る
8
粉体を減らした処方で、みずみずしく透明感ある仕上がりに 5,480円(税込) SUQQU モイスチャーリッチ リップスティック 04 KINANZU 詳細を見る
9
唇のうるおいと、みずみずしい輝きと美しい発色が持続 5,200円(税込) シャネル ルージュココ 432 詳細を見る
10
つけてるほうが荒れにくい、美容液ルージュ 2,820円(税込) 花王 ソフィーナオーブ 美容液ルージュ 詳細を見る
11
色・ツヤ・うるおい、長時間キープ 1,050円(税込) セザンヌ ラスティング グロスリップ 詳細を見る
12
唇の潤いが弾けるニュアンス発色 5,000円(税込) マッシュビューティラボ セルヴォーク ディグニファイド リップス 詳細を見る
13
ビジューのような一点のくもりもないシャープなツヤと、鮮やかで奥深い発色を叶えるルージュ 4,550円(税込) エレガンス リクイッド ルージュビジュー 詳細を見る
14
鮮やかな色彩と、透明感のある2/5発色で、 4,104円(税込) カネボウ キッカ メスメリック リップスティック 詳細を見る
15
キャッチフレーズ 1,728円(税込) 常盤薬品工業 エクセル グレイズバームリップ 詳細を見る
16
鮮やかカラーも軽やか、ふんわり透け感マット続く 1,944円(税込) ロレアルパリ ルージュ シグネチャー 詳細を見る
17
唇の上でとろけて密着する生レアルージュ 864円(税込) 井田ラボラトリーズ キャンメイク メルティールミナスルージュ 詳細を見る
18
ひとぬりで見たままの高発色となめらかになじむレア質感で、肌を美しく引き立てる 2,916円(税込) カネボウ コフレドール スキンシンクロルージュ 詳細を見る
19
鏡を見ずに2層でキマる、ダイヤの美発色比率で瞬時にレディな唇に 2,999円(税込) BCL レディット ミラーレス ティントルージュ 詳細を見る

ルージュを選ぶときに重要なポイント

シアーとマットを使い分ける

ルージュの質感は大きく2種類に分類できます。透明感と軽やかさが特徴の「シアータイプ」と、濃厚な発色とトレンド感が特徴の「マットタイプ」です。

シアータイプは、ふんわりとした服装やカジュアルな場面に適していますし、マットタイプは華やかな席やトレンドを意識したファッションに適しています。そのときの自分がいる状況はもちろん、どう見られたいのかを考えるのが重要なポイントです。

それぞれの特徴を把握して使い分けるのが、ルージュ上級者への第一歩と言えるでしょう。

パーソナルカラーを参考に

最近はSNSだけではなく、雑誌でも取り扱われるようになったパーソナルカラー。単語としては、目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

パーソナルカラーは大きく分けて、ブルーベースという青みのある色で顔色が映えるタイプと、イエローベースという黄みのある色で顔色が映えるタイプの2つが存在します。

自分がどちらなのかを知ると、合う口紅の色も簡単に分かるのが嬉しいポイントです。

しかし「色白だからブルーベース」「黄色い肌だからイエローベース」などと考えるのは間違いのもと。今では研究が進み「黄み肌だけどブルーベース」などという事例も存在します。

できるだけ自己判断は避け、きっちりとドレーブを当てて診断してくれる、プロのアナリストを頼りましょう。

持続力の重要さ

口紅選びには持続力を考えることも重要なポイントです。

一般的に持続力の低い口紅は唇への負担が少なく、持続力の高い口紅は唇への負担が大きくなります。

長持ちしてくれるのはもちろん嬉しいポイントですが、それだけを重視して選ぶと、唇荒れの原因にもなりかねません。

長時間お直しできない日は持続力の高いティントタイプを、それ以外のお直し可能な日には軽やかなシアータイプを選ぶなど、その日の予定に合わせて上手に選んでいきましょう

ルージュのおすすめ人気ランキング19選

1位
詳細情報
全6色
リップケアオイルをベースにしたティント処方のルージュ

限定品が出るとわずか数時間で完売してしまうこともあるオペラのリップティント。 そのお値段の手頃さと人気の高さから、一度は手にとったことのある人も多いのではないでしょうか。

その最大の特徴は、唇の水分に反応して発色するティント処方。透明感のあるカラーは塗った直後はもちろん、時間が経ってもキレイをキープしてくれます。リップケアオイルがベースのため荒れにくく、長時間ツヤが続くのも嬉しいポイントです。

お直し不要の頼もしさなので、ピクニックやお散歩デートにもオススメです。

2位
詳細情報
全12色
可愛いだけじゃない。キスで仕掛けるティントインバーム

ヴォリュプテ ティントインバームは、そのバーム内に収められたティント部分がリップの形になっていて、見ているだけでも楽しいもの。しかし、その可愛い見た目とは裏腹に、とっても頼もしいアイテムなんです。

透明感あるカラーは抜け感のあるメイクを叶え、それでいてティント処方なので色モチも抜群。6種のボタニカル成分は、塗っているあいだに唇のケアをしてくれます。

公式サイトでは、豊富なカラーを色だけではなく「ピュア」「センシュアル」のふたつの軸で紹介。それぞれのカラーイメージもつかみやすくなっています。

清楚な自分と色っぽい自分、口紅の色でそれぞれを使い分けて、メイクをさらに楽しみましょう。

3位
詳細情報
全34色
つけるたびに美しく、ふっくらジューシーな唇に

大人のための口紅ともいうべき、はっきりとした発色とこぼれ落ちそうなツヤ感。それがルージュヴォリュプテシャインの一番の特徴です。

シアーで軽やかな口紅には少し飽きてしまった、という方には特にオススメ。とろりと溶けるような質感は塗りやすく、簡単に華やかで色気のある唇が手に入ります。

カラー展開も31色と豊富ですので、自分に似合う一本が見つけやすいのも嬉しいポイントです。夜のデートや華やかな場所に、ぜひ試してみてください。

4位
詳細情報
全5色
瞬時にふっくらとボリュームアップ

唇のボリュームアップを叶えてくれると評判のディオール アディクトリップマキシマイザー。その即効性と確かな実力から、リピーターの多い商品です。

配合されたコラーゲンとヒアルロン酸が、唇の縦ジワをなめらかに整えてくれます。一番人気は001ですが、ほかのどの種類もボリュームアップ効果を持ちながら、それ自体の発色は控えめです。

これ一本で唇のツヤを楽しむはもちろん、手持ちの口紅に合わせてツヤと発色を高めるという使い方も可能です。

5位
詳細情報
全8色
理想的な38℃の唇へ

「38℃の唇の美しさに注目する」という独自の視点が大きな話題となったのがフローフシのリップトリートメントです。高濃度マイナスイオンを発生する天然ミネラル鉱石「エンドミネラル」と乳酸菌「ラ・フローラ」が配合されています。

つけた直後に唇がふっくらするのはもちろん、長期使用で、唇の血色感・縦ジワ・ボリュームの改善が期待できるのが嬉しいところ。

そのままグロスとしても使えますし、口紅の上に足しても元の色の邪魔になりません。

6位
詳細情報
・全14色
・原産国:日本
保湿・発色・ツヤ・UVカットすべてを兼ね備えた発色リップ

プチプラなのにキレイに仕上がると大評判のキャンメイク ステイオンバームルージュ。ティントタイプが発売され、ますます使いやすくなりました。

素の唇がうっすらと透けて色っぽく仕上がるのに、ティント処方で色モチも抜群です。

リップクリーム感覚で使えるスティックタイプなのも嬉しいポイント。鏡のない場所でもさっとお直しが可能です。

自然な色付きですので、定番のブラウンアイメイクと合わせてもキレイに仕上がります。

7位
詳細情報
全18色
まるで無重力な使用感のパワフルなマットリップ

「トレンド顔が叶う」と、各ブランドから続々と販売されているマットタイプのルージュ。その中でも一番人気があるのが、NARSパワーマットリップピグメントです。

他ブランドのものより発色が良いのに、乾燥しにくいのが人気の理由となっています。モチが良いのに、カップなどに色移りしにくいのも嬉しいところです。

アイメイクの色も合わせてワントーンメイクに仕上げる、リップの存在感を落としてアイメイクで遊び心を入れる、など様々な楽しみ方ができます。

8位
詳細情報
全10色
粉体を減らした処方でみずみずしく透明感ある仕上がりに

むっちりと肉感的な唇になれると評判の高いSUQQUモイスチャーリップスティック。オフィス向けカラーから、トレンドと組み合わせやすいカラーまで、豊富なバリエーションが展開されています

ローズヒップオイル・グレープシードオイル・杏仁オイル配合で、唇をしっとりと保ってくれるのも嬉しいポイントです。

一番人気のKINANZUは馴染みのよいコーラルピンクで、使う人を選びません。ポーチの中に常備しておくと、とても役立つカラーです。

9位
詳細情報
全27色
唇のうるおいと、みずみずしい輝きと美しい発色が持続

憧れのブランドとして名前の挙がることも多いシャネル。

そのイメージからメイク上級者向けのブランドとも思われがちですが、ルージュココはとっても使いやすいのが特徴です。

ベースなしでもするすると伸び、縦ジワもキレイに隠してくれます。しっとりとした質感は重ね塗りにも最適。一度塗りでシアーな透明感を、重ね塗りで濃密な発色を演出することが可能です。

ひと味違う上品な大人メイクをしてみたい、そんな方には特にオススメです。

10位
詳細情報
・内容量:5.5g
・カラー:全16色
つけてるほうが荒れにくい、美容液ルージュ

荒れがちな唇でもうるおいを閉じ込める処方で、唇の荒れをケアする、オーブの美容液ルージュ。皮むけや縦じわをなめらかにカバーし、ふっくらうるおった唇に仕上げます。

色と質感をどんな肌色にも調和させるハーモナイズパール(ゴールド)を配合。

ナチュラルさはキープしながら、美しいリップへと導いてくれます。

また、NC01番のノーカラータイプは、田中みな実さん愛用リップベースとしても有名なアイテム。

唇にうるおいをチャージしながら、後に乗せるカラーの発色を手助けしてくれる、実力派ルージュのひとつです。

11位
詳細情報
・内容量:3.2g
・カラー:全13色
色・ツヤ・うるおい、長時間キープ

手に取りやすい価格帯でありながら、優秀なアイテムが揃うセザンヌ。ラスティンググロスリップも「色・ツヤ・うるおい」を長時間キープしてくれる人気アイテムのひとつです。

塗った瞬間、唇の上ですーっととろけて密着。美容オイルをそのままスティックにしたような、ツヤやかで瑞々しい仕上がりが叶います。

また、「シアバター・オリーブ油・ホホバ油」と3種の植物由来保湿成分を配合。乾燥知らずのうるおい唇をキープすることが可能です。

12位
詳細情報
・内容量:10g未満
・カラー:全23色
唇の潤いが弾けるニュアンス発色

数々のコスメアワード受賞歴を誇る、セルヴォークのディグニファイドリップス。美容に敏感な人がこぞって指名するリップとなっています。

人気の理由は、潤いを湛えたみずみずしい唇が透け感と艶感になったような、ニュアンス発色。

ディグニファイドオイルブレンドで体温に溶けるようにのび、ぴたりとフィットしてくれます。

その時々のトレンドに合わせた絶妙カラーが揃うため「今期のトレンドが分からない」という方にもオススメ。

ラインナップから好みのカラーを選ぶだけで、簡単に、トレンドリップが完成します。

13位
詳細情報
・内容量:6g
・カラー:全11色
ビジューのような一点のくもりもないシャープなツヤと、鮮やかで奥深い発色を叶えるルージュ

2019年春に新色が追加され、ますます人気を集めているエレガンスのリクイッドルージュビジュー。

輝度が高く奥行きを感じさせる化粧膜で、ビジューのような一点のくもりもないシャープなツヤと、鮮やかで奥深い発色を叶えます。

唇に色を定着させるオイルとベースを絶妙なバランスで配合。つけたての美しい発色を長時間キープしてくれます。

また、豊富な美容成分や保湿効果に優れたセラミドを高配合しているため、乾燥・あれ・紫外線から唇をガードしてくれるのも嬉しいポイントのひとつ。

さらりと軽やかな液状のオイルで、ベタつきのないみずみずしい感触を実感できます。

14位
詳細情報
・内容量:3.8g
・カラー:全45色
鮮やかな色彩と、透明感のある2/5発色で、 印象的な唇に魅せるリップスティック

明るいカラーで笑顔の似合う魅力的な唇を演出してくれる、キッカのリップスティック。

素の唇を活かした、透明感のある美しい発色が、表情までうきうきと明るくみせてくれます。

「ヒアルロン酸・キャロットエキス・ホホバ油)」と豊富な保湿成分を配合。笑顔の似合う、ふっくらと美しい唇を演出してくれます。

ブランドクリエイターとして活躍されていた吉川氏が、2019年3月をもって退任。

愛用カラーのストックをキープしようというファンも多いため、気になるカラーは早めのチェックがオススメです。

15位
詳細情報
・内容量:3.8g
・カラー:全6色
毎日つけたくなるトリートメント感覚リップ

エクセルのグレイズバームリップは、美しいツヤ・発色と濃厚なバームのようなテクスチャーを実現した、新感覚のトリートメントリップです。

4種類のセラミドとアルガンオイルを贅沢に配合した濃厚バームが、唇の上でとろけて密着。

ひと塗りで鮮やかな発色を実現し、密着力にも優れているため、美しい色とツヤを長時間キープしてくれます。

唇のフォルムを美しく見せる適度なツヤ感は、デイリーメイクにもぴったり。カジュアルなファッションにも寄り添ってくれるリップです。

16位
詳細情報
・内容量:7ml
・カラー:全9色
鮮やかカラーも軽やか、ふんわり透け感マット続く

鮮やかカラーも軽やかに、ふんわりとしたニュアンスの透け感マットが続く、ロレアルパリのルージュシグネチャー。

さらさらと軽いオイルと水をミックスした、みずみずしいタッチが特徴です。

揮発性オイルと水が蒸散して、鮮やかな顔料成分が従来のリップよりも薄いフィルム状になる「ライトフィルム処方」を採用。唇と一体化したようにぴたっと密着します。

唇の輪郭にぴったりフィットする、フェザー型アプリケーターも、使いやすいと大人気。ウォータープルーフ処方で鮮やかな発色と仕上がりが続きます。

17位
詳細情報
・内容量:3.8g
・カラー:全3色
唇の上でとろけて密着する生レアルージュ

とろけるような塗り心地が嬉しい、キャンメイクのメルティルミナスルージュ。ベタツキが気にならず、重ね塗りしても軽やかな仕上がりが続きます。

光沢度と密着性の高いオイルを配合しているため、みずみずしさを感じる自然で上品なツヤ感を実現。

水分蒸散を防いでくれるワセリンが配合されており、乾燥しがちな唇を保湿し、ふっくらとハリのある唇が続きます。

天面の可愛いバルクデザインも大人気。見て楽しい、使って嬉しい実力派ルージュのひとつです。

18位
詳細情報
・内容量:4g
・カラー:全12色
ひとぬりで見たままの高発色となめらかになじむレア質感で、肌を美しく引き立てる

話題のパーソナルカラー診断を取り入れた、コスメデコルテのスキンシンクロルージュ。

とろけるように広がり、カサつきがちな唇にもフィットして、ふっくらとした唇を演出してくれます。

ひとぬりで見たままの高発色と、なめらかになじむレア質感を実現。

肌色を引き立てながら、色とうるおいをしっかりキープし、時間が経っても美しい仕上がりをキープしてくれます。

乾燥から唇を守る保湿成分が配合されているため、乾燥知らずで過ごせるのも嬉しいポイントのひとつです。

19位
詳細情報
・内容量:3.5g
・カラー:全6色
鏡を見ずに2層でキマる、ダイヤの美発色比率で瞬時にレディな唇に

ワンストロークでレディな唇に仕上がる、レディットのミラーレスティントルージュ。

はみ出しやムラ付きもしにくいため、鏡を見ずに、リップクリーム感覚で使うことが可能です。

ほどよいティント効果により、つけたてのキレイな発色を長時間キープ。ダイヤモンド層のグロウピグメントにより、唇の立体感も美しく演出してくれます。

「ヒアルロン酸・セラミド・アボカドオイル・白イチゴエキス」など植物由来の美容保湿成分を贅沢に配合。リップクリームなしでもぷるんとうるおう唇が叶います。

ルージュの使い方3つのポイント

リップラインを調整する

その口紅が持つ質感に合わせて、リップラインを調整することができると、仕上がりに大きな差が生まれます

例えば肌に馴染む柔らかな色合いを用いるときには、リップライナーを少しオーバーに描いても大丈夫。ふっくらと色っぽい唇が手に入ります

しかし、発色の鮮やかなマットタイプを使うとき、同じくオーバーにすると少しやりすぎな印象になります。このように、それぞれの特徴に合わせてコントロールが必要です。

リップベースを活用する

どんな口紅を塗ってもすぐ落ちてしまう、という方にオススメなのが、リップベースです。こちらを使うとモチが良くなるのはもちろん、発色も格段に変わります

スティックタイプやジャータイプなど、その形状は様々です。使いやすさで選ぶ方法もありますが、自分がよく使う口紅と同ブランドで統一するとキレイな仕上がりが簡単に手に入ります

塗り方を工夫する

口紅のモチを良くするもうひとつのポイントは、その塗り方です。

リップベースの上から口紅を塗ったあと、一度、ティッシュオフをしてください。このひと手間で余計な油分が落ち、口紅の密着度が高まります。その上からもう1度重ね塗りをすると、発色も鮮やかに決まります。朝のひと手間で一日を快適に過ごせますので、ぜひお試しください。

ルージュの最新の売れ筋ランキングもチェック

参考までに、ルージュのamazonと楽天、Yahoo!での最新の売れ筋・人気ランキングも御覧ください。

 

まとめ

似合う口紅が見つかると、メイクやファッションがますます楽しいものに変わります。

「自分には濃い色は似合わない」「薄づきのものは顔色が悪く見えるかも」などと決め付けてしまいがちですが、ちょっと勇気を出すだけで新しい自分に出会えます。

技術も進化し続けているのが口紅の大きな魅力。

マットやシアー、ティントなど、それぞれの性質や使い方を覚えて、お気に入りの一本を見つけましょう。

こちらもよく読まれています
あわせて読みたい

カテゴリから探す