髪にも健康を。トリートメントおすすめ人気ランキングまとめ♡【2021年最新】使い方や選び方も!

流行のヘアカラーやヘアスタイルに挑戦したものの仕上がりがいまいち…。

そんな経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

ツヤのある仕上がりも、ドライな質感も魅力的ですが、髪そのものは将来のためにも健康に保ちたいもの。

ここでは今人気のあるトリートメントを知りながら、髪そのものの構造についてもご紹介します。髪の造りを知り、自分のなりたい仕上がりにふさわしいトリートメントを探していきましょう。

トリートメントおすすめ人気ランキング比較一覧

商品画像 特徴 価格 メーカー名 商品名 商品リンク
1
植物の力で、あなた本来の輝きを 1,821円(税込) ボタニスト ボタニカルヘアマスク 詳細を見る
2
ダメージを奥深くから補修 1,680円(税込) ヘンケルジャパン ビオロジー アクア マスク 詳細を見る
3
ダメージ、徹底補修 2,116円(税込) 株式会社エバンズ ヘアセラム ダメージリペア 詳細を見る
4
オイルの力で、美しく 979円(税込) ネイチャーラボ モイスト・ダイアン ヘアトリートメントマスク エクストラダメージリペア 詳細を見る
5
一髪、二姿 608円(税込) 資生堂 いち髪 プレミアムヘアパック 補修&予防Wケア 詳細を見る
6
待ち時間0秒サロン 943円(税込) 資生堂 TSUBAKI プレミアムリペアマスク 詳細を見る
7
毛先までしっとり潤う 1,179円(税込) 資生堂 フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク 詳細を見る
8
たった3分、染まって、潤う 2,801円(税込) アートネイチャー LABOMO(ラボモ) スカルプアロマ ヘアカラートリートメント 詳細を見る
9
髪質を根本から改善する 2,290円(税込) ルベル イオ ディープマスク 詳細を見る
10
「髪のブースター導入液」という新発想で開発されたスペシャルケア用ヘアミスト 1,512円(税込) 多田 プリュスオー ハイドロミスト 詳細を見る
11
失われたタンパク質形成するアミノ酸誘導体を新配合 1,650円(税込) ビジナル AROMA KIFI ダメージケアプレミアムヘアマスク 詳細を見る
12
有機フラワーオイル原料と生セラミドの調合補修 1,080円(税込) ヴィークレア ミクシムパフューム モイストリペア ヘアパック 詳細を見る
13
ドライヘア、ダメージヘアも、とろけるようなツヤ髪に 3,900円(税込) グローベック マカダミアナチュラルオイル MNOマスク 詳細を見る
14
傷んだ毛先を補修し、うねり・クセにストレートな質感となめらかな指通りを 1,499円(税込) コスメティックスローランド シトラスパ ヘアパック スムース 詳細を見る
15
ハリコシとサラサラを併せ持つ新感触で、スタイリングしやすい美髪へ 2,105円(税込) ニューウェイ ナノアミノ トリートメントDR 詳細を見る
16
トリートメント成分セラミドで毛先までうるおして、輝くつや髪に 2,000円(税込) エイボン アミノ ダメージケア トリートメント 詳細を見る
17
ダメージをよせつけず、傷みが気になる髪も濃密ケア 972円(税込) コーセー ジュレーム フルボス ディープブライトニング ヘアマスク ブライト&スリーク 詳細を見る
18
ダメージ補修しながら頭皮ケア、髪にハリとしなやかさを持たせたい方に 3,840円(税込) オブ・コスメティックス 薬用トリートメントオブヘア 2-ROスキャルプ 詳細を見る
19
すっきり甘く優しいシアの香りのヘアマスク 2,484円(税込) ザ・ボディショップ Rケア リペアヘアマスク SB 詳細を見る

トリートメントを選ぶときに重要なポイント

髪の構造を知る

トリートメントを選ぶ前に、まず、髪の構造を知っておきましょう。

毛髪は「約80%のたんぱく質(PPT)・約5%の細胞膜複合体(CMC)・12%前後の水分」で構成されています。

トリートメント表記にもよく見られるこのCMC。セラミドやパルミトレイン酸などの脂質からできている成分で、キューティクルがはがれるのを防いだり、髪内部の水分量を適切に保つ働きをもっています。

つまり、これらのバランスが崩れた時、髪にトラブルが発生するのです。

構造を知ると、トラブルが分かる

髪の構造が分かると、トラブルへの対処もぐっと簡単になります。

例えば「髪が固くごわついている」という悩みなら髪の構成要素である”CMC”の問題かもしれません。オレイン酸を含むオリーブオイル配合のトリートメントや、パルミトレイン酸を含むマカダミアナッツオイル配合のトリートメントを選びましょう。

「うねりが気になる」という場合はたんぱく質の熱変性が原因とも考えられます。その場合、ドライヤーの熱から髪を守ってくれるものなどを選びましょう。

自分の髪をよく知り、目的に合ったものを選ぶことが大切です。

季節に合わせて使い分け

「以前買って合っていたトリートメントがなんだか合わなくなったみたい」

その悩み、もしかしたら季節のせいかもしれません。

夏の紫外線や冬の乾燥は、肌と同じように、頭皮や毛髪にも影響を与えます。トリートメントも基礎化粧品と同じように、季節ごとに使い分けるようにしましょう。

トリートメントをただの流れ作業にするのではなく、その時々に必要なケアを必要な分だけ届けるように心がけてください。それだけで、髪トラブルはぐっと改善されるでしょう。

トリートメントのおすすめ人気ランキング19選

1位
詳細情報
・内容量:120g
・原産国:日本
植物の力で、あなた本来の輝きを

植物とともに生きるボタニカルライフを提唱しているボタニスト。ヘアマスクにも植物の持つ豊かな恵みがたっぷりと配合されています。

なんとその製品の85%以上が植物由来成分と、クリーンな水分。合成着色料や、洗浄力の強い界面活性剤、ラウレス硫酸ナトリウムなどは不使用です。

CMCにも着目しており、11種のアミノ酸がCMCにアプローチ。髪を健やかな状態に導いてくれます。

髪に栄養は届けたい、でも要らないもので髪や頭皮を傷つけたくない。そんな方にオススメのトリートメントです。

2位
詳細情報
・内容量:149g
・原産国:日本
ダメージを奥深くから補修

日本人の髪のために開発されたシュワルツコフのビオロジーアクアマスク。

アクアの名前が示す通り、深海で生息する微生物に着目したトリートメントとなっています。

過酷な環境である深海で暮らす微生物。そこから培養される酵素には、頭皮のバリア機能を高める働きがあると言われています。そんな酵素と、セージ・タイム・カモミールなどのハーブエキスをたっぷりと配合。

髪のダメージを奥深くから補修し、トラブルを軽減してくれます。

濃密テクスチャーながら、仕上がりは軽やかです。重い質感が苦手な人には特に嬉しいトリートメントとなっています。

3位
詳細情報
・内容量:120ml
・原産国:日本
ダメージ、徹底補修

ラスティークのヘアセラムダメージリペアは髪を補修することに特化したトリートメントとなっています。

内側からの補修はアミノ酸やケラチンをプラチナと融合させた「Nanoプラチナ」とCMCで構成された「ナノカプセル」が、外側の補修はキューティクルリフトを抑える「ゴールデンシルク」とキューティクルを守る「ブラックパール」がそれぞれに働き、髪のトラブルを軽減してくれます。

続けて保湿力のあるオイルやクリームを併用するのがオススメです。トラブルなしの潤った髪が手に入ります。

4位
詳細情報
・内容量:200g
・原産国:日本
オイルの力で、美しく

しっとりと髪の重みが増すような仕上がりを叶えてくれるのが、モイストダイアンのエクストラダメージリペアです。

毛髪内部に深く浸透するナノケラチンと、損傷毛髪の表面を保護する生ケラチンの、Wケラチン処方。さらにアルガンオイルやモロッカンサボテン種子オイルが、髪にツヤを与えます。

ダメージがひどい方、そして、重めの仕上がりが好きな方には特にオススメのトリートメントです。切れ毛や枝毛も目立たなくなったとの嬉しい口コミも多く寄せられています。

5位
詳細情報
・内容量:180g
・原産国:日本
一髪、二姿

今あるダメージを補修するだけではなく、これからのダメージを防いでくれる、いち髪のプレミアムヘアパック。

えごまオイルやサクラエキスなどの純・和草プレミアムエキスが配合されており、日常ダメージから髪を保護、傷みにくい髪を育ててくれます。

ヘビーダメージをしっかり補修するというよりは、日常ダメージを防ぎつつ良い状態をキープしてくれるトリートメントです。さらさらの軽い仕上がりが好きな方には、特にオススメです。

6位
詳細情報
・内容量:180g
・原産国:日本
待ち時間0秒サロン

「待ち時間0秒サロン」のキャッチコピーが示す通り、塗ってすぐに洗い流しても良いところが嬉しい、ツバキのプレミアムリペアマスク。

日頃の入浴にあまり時間をさけない方からは特に人気のトリートメントです。

CMCを広げ、パールプロテインやローヤルゼリーなどの美容成分が浸透しやすくなる処方を採用。さらにデュアルアミノ酸がキューティクルはがれを補修し、持続型ヒアルロン酸が潤いをキープしてくれます。

時間がなくても髪のキレイを諦めたくない。そんな女性にオススメのトリートメントです。

7位
詳細情報
・内容量:230g
・原産国:日本
毛先までしっとり潤う

プチプラトリートメントの中でも特に人気のあるフィーノのヘアマスク。

資生堂がそのスキンケア技術を生かして開発したという、まさにお値段以上の価値を持つトリートメントです。

「髪にも肌と同じ上質なお手入れを」のコンセプト通り、アミノ酸やミネラルを豊富に配合。傷んだ髪を補修してダメージを軽減してくれます。

シリコンが髪の表面をしっかりと保護してくれるため、週2回程度の使用で充分なところも嬉しいポイント。髪をケアしたいけれどもあまりお金がかけられない、そんな方の頼もしい味方になってくれます。

8位
詳細情報
・内容量:200g
・原産国:日本
たった3分、染まって、潤う

最近ではストレスや生活習慣から、20代で白髪が生えることも珍しくありません。アートネイチャーのこちらのトリートメントは、そんなときも安心して使えるトリートメントです。

生え際や部分白髪、まばらに生えてきて白髪も、待ち時間3分で美しい黒髪に染まります。しかも髪と頭皮に優しい12種類の美容保湿成分配合。気になる白髪をケアしながら、髪本来の美しさにもアプローチしてくれる処方です。

ほんの少し白髪が出てきたけど白髪染めに手を出すのはまだ抵抗がある…。そんな方は、まずこちらをお試しください。

9位
詳細情報
・内容量:170g
・原産国:日本
髪質を根本から改善する

ケア成分が入りにくくなってしまった髪を、その状態を根本から改善改善してくれるのが、ルベルイオのヘアマスクです。

そもそも、ケア成分が入りにくくなっている髪は、毛髪成分の流出により水と馴染みの良い「親水化」状態になっています。
このような髪を「疎水化」することで、油分で構成されているケア成分を受け入れやすい状態に整えることができるのです。

サロン専売品ならではの高い実力もこの商品の人気の理由。最近は通販でも購入可能ですので「今までどのトリートメントを使っても駄目だった」そんな方にこそ試していただきたいトリートメントです。

10位
詳細情報
・内容量:200ml
・原産国:日本
「髪のブースター導入液」という新発想で開発されたスペシャルケア用ヘアミスト

プリュスオーのハイドロミストは、シャンプーとトリートメントのあいだに使う「プレトリートメント」アイテムとなっています。

愛用のトリートメントと組み合わせて使うことができるため「シャンプーやトリートメントを変えると、髪がざらつくことがある」「頭皮が敏感でいろいろなアイテムが試しにくい」という方にもぴったり。

SNSでも大きな話題を集めた大ヒットアイテムのひとつです。

もちろん、スタイリング時の使用もオススメ。ノンシリコン処方でサラっとベタつかず、気になる浮き毛や毛先の広がりを抑えてくれます。

また、ドライヤーやアイロン時には熱を味方にスタイリングすることで、浸透力の高いぺリセアとヒアルロン酸が、髪にツヤをチャージ。

うるおい成分をより浸透させて、艶やかなまとまる髪をキープします。

11位
詳細情報
・内容量:180g
・原産国:日本
失われたタンパク質形成するアミノ酸誘導体を新配合

アロマセラピー専門メーカーが贈るホリスティックヘアケアブランドである、アロマキフィ。

天然精油だけを香料に使用した、現代女性のためのヘアケアアイテムが揃っています。

中でもトリートメントは、ブルガリア産ローズ精油とエジプト産ジャスミン精油を基調とした香りで構成されており、優雅なひとときを過ごしたいときにぴったり。

カラーや紫外線などで傷んだ髪に「エルカラクトン」や「18-MEA」「ぺリセア(R)」が栄養を与え、髪のハリ・コシやツヤを回復します。

植物由来成分が99%以上配合されているのも嬉しいポイントのひとつ。

「シリコン・鉱物油・パラベン・合成香料・合成着色料・動物性原料・石油系界面活性剤」はすべて不使用の処方となっています。

12位
詳細情報
・内容量:130g
・原産国:日本
有機フラワーオイル原料と生セラミドの調合補修

モイストリペアヘアパックは、「オーガニック原料」と「生セラミド」を独自の配合比率で調合した、機能性ナチュラルヘアケアのトリートメントです。

90%以上を美容液成分で構成。こっくりとしたクリームでありながら、べたつき知らずの髪へと導いてくれます。

温冷成分と生セラミドが地肌から毛先まで浸透ケア。ローズマリー×ティーツリーの豊かなフレグランスで心地良いケアが叶います。

「石油系界面活性剤・ラウレス硫酸Na・パラベン・動物実験フリー」という処方も人気の理由となっています。

13位
詳細情報
・内容量:500ml
・原産国:アメリカ
ドライヘア、ダメージヘアも、とろけるようなツヤ髪に

「髪のうねりが気になる「ダメージがひどすぎて普通のトリートメントでは物足りない」と悩んでいる方にオススメなのが、MNOマスクです。

「マカダミアオイル・アルガンオイル・ティーツリーオイル・カモミールオイル・アロエベラ&アルゲーエキス」など、たっぷりの美容成分を配合。 髪の内部にじっくりと浸透し、ドライヘアやダメージヘアを集中補修してくれます。

優れたコンディショニング効果をもたらし、しっとり弾むようなツヤ髪に導いてくれるため、口コミでも大人気。

「もうこれしか使いたくない」というリピーターもいるほどの大ヒットアイテムとなっています。

14位
詳細情報
・内容量:200g
・原産国:日本
傷んだ毛先を補修し、うねり・クセにストレートな質感となめらかな指通りを

サロンを超えるスパクオリティを体感できる、シトラスパのヘアパック。

うねりなどのハイダメージを補修し、髪の指通りを良くする、スムースタイプのトリートメントとなっています。

フランスでオーガニック認証されたシトラスボタニカルやリゾートスパ素材、独自に処方された浸透促進に優れたブースターアミノをたっぷりと凝縮。

また香水の本場、南フランスグラースのパフューマーが香りを監修しているため、ワンランク上のフレグランスが楽しめます。

毎日のバスタイムを義務ではなく、至福のひと時にしたい方から、支持を集めているトリートメントのひとつです。

15位
詳細情報
・内容量:250g
・原産国:日本
ハリコシとサラサラを併せ持つ新感触で、スタイリングしやすい美髪へ

ナノセラミドと18-MEAを高配合し、キューティクルセラミドを修復してくれる、ニューウェイのトリートメント。

ごわつきやパサつきを感じさせない、髪本来の柔らかさを取り戻してくれます。

また「高分子ケラチン・ヘマチン・キトサン」のバランス配合でハリコシ感を出しながら、指どおりの良いサラサラ感も実現。

適度なボリューム感を演出するハリコシ質感と、軽やかさを演出するサラサラ質感を併せ持つ髪へと導くことで、スタイルしやすさと美しさがどちらも手に入ります。

16位
詳細情報
・内容量:170g
・原産国:日本
トリートメント成分セラミドで毛先までうるおして、輝くつや髪に

痛んだ髪を集中補修する、エイボンのヘアトリートメント。贅沢に配合されたアミノ酸が、深く傷ついたダメージヘアにリッチな栄養を与えてくれます。

髪の傷んだ部分を狙って、すぐに密着・浸透。トリートメント成分セラミドで、毛先までうるおして、輝くつや髪に導きます。

弱酸性タイプとなっているため、頭皮や髪が敏感な方にもオススメです。

17位
詳細情報
・内容量:230g
・原産国:日本
ダメージをよせつけず、傷みが気になる髪も濃密ケア

うるおいやツヤ不足の髪悩みに対応し、根元から髪に輝きを与えてくれる、ジュレームのヘアマスク。

「新時代ブライトニングケア」をコンセプトに掲げたアイテムとなっています。

毛穴・頭皮・髪のトータルケアに着目し、話題のヘアケア成分「フルボ酸」を含む「フルボコートエッセンス」を配合。

「輝きコート成分・厳選美髪ケアオイル」も配合されており、トータルケアで毛先までおさまりのよい髪に整えることが可能です。

18位
詳細情報
・内容量:210g
・原産国:日本
ダメージ補修しながら頭皮ケア、髪にハリとしなやかさを持たせたい方に

ヤシ油やトウモロコシなどを由来とする植物性コンディショニング成分をベースにしたスキャルプトリートメントです。

髪と地肌をやさしくいたわり、ハリとコシのある弾むような質感を実現。

「甘草誘導体・脂質アミノ酸」がフケやカユミをおさえ「豆乳発酵液や大豆、ビワなどの和・漢・洋・植物保湿エキス」が健やかな頭髪環境に整えます。

髪のダメージが気になる方にはもちろん、頭皮の健康が気になる方にもオススメのトリートメントです。

19位
詳細情報
・内容量:250ml
すっきり甘く優しいシアの香りのヘアマスク

ボディバターなど、豊富な保湿アイテムが揃うボディショップ。

ヘアマスクも「ガーナ産ココアバター・サモア産オーガニックヴァージンココナッツオイル・イタリア産オーガニックオリーブオイル」などが配合された、たっぷりうるおうヘアケアアイテムとなっています。

毛先までしっかりとうるおいを閉じ込め、指通りの良いなめらかな髪を実現。ダメージに悩んでいる方ほど、効果が実感できると好評です。

トリートメントの使い方3つのポイント

頭皮にはあまり付けないで

「頭皮に使っても大丈夫」との記載がない限り、トリートメントは毛先を中心につけるよう気を付けましょう

でもせっかくの栄養成分を頭皮にも与えたい、と考えてしまいがちですが、トリートメントにはシリコン成分が含まれるものも存在します。

最近ではとかく悪者扱いされがちなこちらの成分ですが、「髪の表面をコーティングする」「日頃の摩擦ダメージを軽減する」など髪にとっては嬉しい効果も多いもの。しかし頭皮には不要であることも確かです。

付ける場所を間違えてはせっかくの効果も悪影響に変わりかねません。表記はきちんと確認するよう気を付けましょう。

適量を守る

適量を守ることもトリートメントを使う際の重要なポイントです。

髪の量が多い、もしくは髪が長い場合には、記載より少し多い量になることもあるでしょう。しかし「多く使ってたくさん栄養を与えよう」「すすぎを少しだけにして栄養を残そう」などは、残念ながら、あまり効果は期待できません。

上質なトリートメントを継続して使い続けるためにも、過剰使用は控えましょう。

仕上がり変わるひと手間を

トリートメントの効果を引き出すひと手間はいくつか存在します。

まず「トリートメントを塗る前にしっかりと髪の水分をとること」です。このひと手間によって、髪に油分が馴染みやすくなり、結果として、ケア成分が髪にしっかりと浸透してくれます。

トリートメントを塗布したら「暖かなタオルなどを巻く」のも効果的な方法です。最近ではスチームキャップなども話題ですが、そのどれもが、トリートメントの浸透を助けてくれます。

同じ製品でもちょっとした気配りで効果は大きく変わるもの。

新しい商品に飛びつく前に、使い方を見直すのも大切なポイントです。

トリートメントの最新売れ筋ランキングもチェック

参考までに、トリートメントのamazonと楽天、Yahoo!での最新売れ筋・人気ランキングも御覧ください。

こちらもよく読まれています
あわせて読みたい

カテゴリから探す