フェイスケアに比べてどうしても後回しにされてしまいがちなボディケア。スキンケアアイテムとして化粧水や乳液、美容液までそろえていても、ボディ専用アイテムはあまり持っていないという方も多いのではないでしょうか。
「きっちりと落として、たっぷりと保湿する」のが大切なのはボディケアでも同じこと。お風呂上がりの乾いた肌に、クリームを塗ってあげるだけでも、触り心地は変わります。
しっとりと柔らかい肌は、パートナーが喜んでくれることはもちろん、それ以上に自分自身を幸せにできます。
まずは人気のボディクリームをチェックして、全身しっとり肌を目指してみませんか。
目次
ボディクリームおすすめ人気ランキング比較一覧
商品画像 | 特徴 | 価格 | メーカー名 | 商品名 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|
1 ![]() |
敏感肌に嬉しい優しい処方で、繰り返す乾燥をブロック | 665円(税込) | 花王 | ニベア エクストラリペアボディミルク | 詳細を見る |
2 ![]() |
毎日のボディケアを華やか香りでリラックスタイムに | 461円(税込) | クラシエ | アロマリゾート ボディミルク | 詳細を見る |
3 ![]() |
なんと90%以上天然由来成分!ホイップシアバターで肌を潤す | 645円(税込) | ネイチャーラボ | ダイアンボタニカル ボディミルク ディープモイスト | 詳細を見る |
1 ![]() |
マルチに使える便利なオイル | 1,670円(税込) | 薬師堂 | ソンバーユ | 詳細を見る |
2 ![]() |
高濃度グリセリンでしっとりボディ | 1,300円(税込) | ニュートロジーナ | ノルウェーフォーミュラ インテンスリペア ボディエマルジョン | 詳細を見る |
3 ![]() |
セラミドの力 | 1,045円(税込) | ロート製薬 | ケアセラ APフェイス&ボディ乳液 | 詳細を見る |
4 ![]() |
自らうるおう肌に | 572円(税込) | 資生堂 | 尿素10% クリーム | 詳細を見る |
5 ![]() |
くすみ知らずの透明肌に | 3,705円(税込) | ドクターシーラボ | 薬用ボディ・ピンク ボディクリーム | 詳細を見る |
6 ![]() |
たっぷり使えてしっかり潤う | 665円(税込) | 花王 | ニベア エクストラリペアボディミルク | 詳細を見る |
7 ![]() |
甘いバニラで愛されボディ | 7,100円(税込) | ローラメルシエ | ホイップトボディクリーム アンバーバニラ | 詳細を見る |
8 ![]() |
爽やかな香りでボディケア | 2,085円(税込) | エリザベスアーデン | グリーンティー ハニードロップ ボディクリーム | 詳細を見る |
9 ![]() |
デリケートゾーンの悩みに | 2,808円(税込) | ルボア | アンティーム ホワイトクリーム | 詳細を見る |
10 ![]() |
マッサージで魅せる肌に | 4,619円(税込) | クラランス | クレーム マスヴェルト | 詳細を見る |
1 ![]() |
やさしいシアの香りの全身用モイスチャライザー | 2,484円(税込) | THE BODY SHOP | ボディバター シア | 詳細を見る |
2 ![]() |
雪のようにふんわり軽いテクスチャー | 5,292円(税込) | L'OCCITANE | スノー シア ボディクリーム | 詳細を見る |
3 ![]() |
肌に濃密なうるおいを | 430円(税込) | ジョンソン・エンド・ジョンソン | ジョンソンボディケア エクストラケア 高保湿ローション | 詳細を見る |
1 ![]() |
極小ワセリンジェリー配合で、しっかりうるおった肌に | 516円(税込) | ユニリーバ | ヴァセリン インテンシブケア アドバンスドリペア ボディローション | 詳細を見る |
2 ![]() |
皮膚科学研究から生まれたボディクリーム | 1,045円(税込) | ロート製薬 | ケアセラ APフェイス&ボディ乳液 | 詳細を見る |
3 ![]() |
触れてやわらかプレミアム肌 | 478円(税込) | 花王 | ニベア プレミアム ボディミルク | 詳細を見る |
1 ![]() |
赤ちゃんのデリケートな肌にも | 1,620円(税込) | 花王 | キュレル クリーム ジャー | 詳細を見る |
2 ![]() |
世界中で愛されるロングセラーアイテム | 3,380円(税込) | LUSH | ドリームクリーム | 詳細を見る |
3 ![]() |
国産の良質な馬油をプラス、しっとりうるおうボディクリーム | 548円(税込) | アイスタイル | リシャン 馬油スキンクリーム | 詳細を見る |
素肌を保湿し、サラサラで触り心地のよいトラブルレスの肌に導いてくれるのは、ボディクリームだけではありません。
以下の記事のアイテムをボディクリームと併用することで、さらにボディクリームの効果を高めることもできます。
ボディクリームの選び方のおすすめチェックポイント
【ボディクリームの選び方のおすすめチェックポイント①】なりたい肌をイメージする

まずは、なりたい肌をイメージすることがボディクリーム選びの一番のポイントです。
「美白」や「保湿」などボディクリームの持つ効果は様々。さらに、美白の中でも「ニキビ跡や虫刺され跡の色素沈着を改善」「全体のトーンを明るく整えてくれる」など、効き方は多岐にわたります。
自分の肌の良いところと悪いところをしっかりと見極め、本当に必要な成分が含まれているものを選びましょう。イメージが鮮明であればあるほど、購入時の失敗を減らすことが可能です。
【ボディクリームの選び方のおすすめチェックポイント②】使用感にこだわって

夏にぴったりの軽やかなテクスチャーのものや、冬に嬉しいこっくりと重いものなど、ボディクリームのテクスチャーは様々です。
まずは、自分の求める使用感をしっかりと見定めましょう。
「デイリー使いで頻繁に塗りなおしたい」「ベタつかずさっぱりとしたものにしたい」のなら軽いテクスチャーのものを、また「お風呂上りに一度塗るだけで充分なものにしたい」「極度の乾燥に悩んでいる」ならこっくりと重いテクスチャーのものを選ぶと安心です。
それぞれ適材適所の選び方が肝心。使用感にはこだわりましょう。
【ボディクリームの選び方のおすすめチェックポイント③】香りも大切なポイント

ボディクリームには様々な香りのものが販売されているだけではなく、それぞれの香りの持続力も異なります。
「朝にさっと塗ってから外出したい」というときに、香りが強く、また持続力もあるものを選んでしまうと、電車や人ごみでトラブルの元となることも。そのような事態を避けるためにも、香りの強さを事前に把握しておくことが大切です。
強い香りは、自室でくつろぐときに使用しましょう。
続けるためにも「好き」にこだわって

フェイスケアと違い、どうしても継続しにくいボディケア。しかしお気に入りのアイテムに出会えると、継続はぐっと簡単になります。
香りやテクスチャー、パッケージにはこだわって、ボディケアを「ご褒美タイム」にしてしまいましょう。その日その日の気分に合わせて使いわけられるよう、複数の種類を常備しておくと、ケアはより一層楽しいものに変わります。
楽しいことは続けやすいもの。自分の「好き」をとことん追求して選びましょう。
形状で使いやすさを判断して

ボディクリームには「チューブタイプ」や「ポンプタイプ」「ジャータイプ」など様々な形状のものが存在しています。
チューブタイプは「出しやすく、残量に直接手が触れることがないため劣化しにくい」という特徴があります。またポンプタイプも「片手で出せるので、使用しやすい」アイテムが豊富です。ジャータイプは「スパチュラで好みの分量を出せるため、量の調整がしやすい」ものが揃っています。
自分の生活スタイルに合わせた、アイテム選びを心がけましょう。
季節に合わせて使い分け

フェイスケアアイテムを季節によって使い分けるように、ボディケアアイテムも季節によって使い分けるよう気をつけましょう。
夏はどうしても汗や皮脂が多くなるのは、顔も体も変わりません。保湿はしながらも後肌がさらりと仕上がるものなどを選びましょう。
一方、冬は顔も体も乾燥がひどくなりがちです。他の季節よりも、一層、保湿力の高いものを選んでも大丈夫。季節に合わせて適切なケアを心がけましょう。
特徴別!ボディクリームのおすすめランキング
プチプラボディクリームのおすすめランキング
・原産国:日本
敏感肌に嬉しい優しい処方で、繰り返す乾燥をブロック
冬の乾燥はもちろん、加齢によって肌を守る皮脂は減ってしまうもの。そんな皮脂の働きを優しく補いながら、うるおいを与えてくれるのがニベアのエクストラリペアボディクリームです。
特に肌荒れや粉吹きの状態になっているひどい乾燥をカバーしたい方におすすめ。肌のバリア機能を高めて自分の肌の力で肌トラブルや外からの刺激をブロックします。
・原産国:日本
毎日のボディケアを華やかな香りでリラックスタイムに
肌の状態には心の状態も現れてしまうもの。ストレス社会で頑張るあなたに、クラシエのボディクリームは香りでリラックスタイムを与えてくれます。
4つのフルーティーな香りからお好みの匂いを選べば、ボディケアの時間はもちろん、その後の就寝や一日の始まりを優しい香りで癒やしてくれます。
もちろん、その保湿効果も一級品。野菜やフルーツ、植物に由来した保湿成分や天然オイルをふんだんに使用しているので、安心して使えるボディクリームです。
ちなみに、同じクラシエが出している高保湿バージョンは、ひどい乾燥状態の方におすすめ。香りと共に、たっぷりと保湿して健康的なぷるツヤ肌へと導きます。
・原産国:日本
なんと90%以上天然由来成分!ホイップシアバターで肌を潤す
ホイップシアバターという、シア脂と植物由来のオイルをホイップ状にして混ぜ合わせた特殊な成分を配合している天然由来のボディクリーム。
ローズマリーやラベンダーなど、10種類のオーガニックボタニカルエキスを配合しており、無添加にこだわったボディクリームです。
特徴的なのはサラッとしたテクスチャー。こっくりとしたボディクリームが好きな方には向きませんが、塗った後のベタベタ感が苦手という人にはもってこいのアイテム。
スッと伸びて浸透するので使用感がよく、それでいてきっちり潤ってくれるので、サラサラ肌にこだわる人にはかなりおすすめです。
ボディクリームのおすすめランキング10選!
・原産国:日本
マルチに使える便利なオイル
これ一本で全身ケアが可能なソンバーユ。馬油100%のクリーム状オイルとなっています。 馬油のもつ美容効果は高く「毛細血管を刺激して肌の血流を改善する」「αリノレン酸がニキビの炎症や症状を鎮める」「馬セラミドが乾燥によるニキビを防ぐ」「メラニンを体外へと排出してくれる」など、多彩な活躍が期待できます。
手持ちのアイテムに少量重ねるだけで効果を発揮してくれるため、コスパも充分。手軽に始められるボディケアアイテムのひとつとなっています。
・原産国:韓国
高濃度グリセリンでしっとりボディ
純度99%の高濃度グリセリンから作られている、ニュートロジーナのボディクリーム。乾燥を寄せ付けない保湿力の高さが人気のアイテムです。
肌なじみが良く、すぐに衣類を着られるような使い心地も嬉しいポイント。足・ひざ・ひじなど、特に乾燥したところには、重ね塗りをしても効果を発揮してくれます。
肌のきめを整えるアラントイン、肌を健やかにたもつパンテノールなど整肌成分もたっぷり。全身をしっとり滑らかにしてくれるボディクリームです。
・原産国:日本
セラミドの力
ケアセラボディミルクは、たっぷりのセラミドで肌質を整えてくれるボディミルクです。
7種の天然型セラミドに加え、8つ目となる新セラミドを世界初配合。こってりとした、密封感のある使い心地です。使い続けることで、乾燥で弱っていた肌も改善。自らの力でしっかりとうるおう強い肌へと変わります。
弱酸性・パラベンフリー・無香料と、肌に不要なものをカットした安心感も人気の秘訣です。
・原産国:日本
自らうるおう肌に
空気中の水分を引き寄せる働きをもつ尿素。こちらのクリームは、そんな成分を10%配合することで、肌の乾燥を改善してくれるクリームとなっています。
硬くなった皮ふをより柔軟にし、うるおいを素早く浸透。肌あれ改善効果が、持続することで、トラブルのない美しい素肌が手に入ります。
傷のある個所につけると、痛みを感じることも。塗る前によく確認するよう気をつけましょう。
・原産国:日本
くすみ知らずの透明肌に
気になる体の黒ずみにアプローチしてくれるボディピンク。ひじやひざのがさがさ感や、バストトップの黒ずみを改善してくれる人気のアイテムです。
肌の土台を整えるビワ葉エキス・肌のハリ感をアップしてくれるオニイチゴ根エキス・古い角質を取り除くレチノールなどを配合。3ステップでくすみのない透明感あふれる肌を手に入れることが可能です。
コラーゲンなども含まれているため保湿効果もしっかり。ワンランク上のボディを目指す方に、オススメしたいボディクリームです。
・原産国:日本
たっぷり使えてしっかり潤う
乾燥肌の方にオススメしたい、ニベアのエクストラリペアボディミルク。リピッドリペア処方が、肌のバリア機能を補修して乾燥を防いでくれます。
グリセリンなど保湿成分が含まれているのはもちろん、消炎剤としてグリチルリチン酸ジカリウムを配合。気になっていたニキビ跡や虫刺され跡を改善してくれるのも嬉しいポイントです。
続けやすいお値段でありながら効果の確かなボディクリームとなっています。
・原産国:アメリカ
甘いバニラで愛されボディ
「女性らしい香り」として話題となったローラメルシエのアンバーバニラシリーズ。ボディ用アイテムのこちらも、その甘く官能的な香りは大きな特徴となっています。
その香りの持続力も大きなポイント。多くのボディクリームが一時間足らずで香りが飛んでしまうのに対して、こちらは数時間香りが持続します。
ただその持続力と、香りの強さから、苦手な人もちらほら。「SNSで人気だったから大丈夫」と思わずに、事前にタッチアップをするよう気をつけましょう。付ける際、TPOへの配慮も大切です。
・原産国:フランス
爽やかな香りでボディケア
香水も人気なエリザベスアーデン。ボディケアアイテムでは、その豊かな香りはもちろん、肌をしっとりと整えてくれる保湿力の高さも人気となっています。
とろりとしたクリームの中には、オレンジの粒が。こちらは蜂蜜の保湿成分となっています。肌に伸ばすと蜂蜜の粒が潰れながらしっとりとなじみ、潤いのある肌に仕上げてくれます。
グリーンティシリーズは香水でも販売されていますが、こちらのボディクリームは、香水とは違い、ウーロン茶やラベンダーの香りも。よりエキゾチックな印象です。
・原産国:日本
デリケートゾーンの悩みに
Vラインやバストトップ専用美白クリームであるアンティームのホワイトクリーム。デリケートな場所にも安心して使える、穏やかな効き目が嬉しいアイテムとなっています。
保湿成分としてオリーブオイルを配合。肌に栄養と柔軟性、うるおいを与えます。それ以外にもコメヌカエキス・ドクダミエキスなどが配合されており、肌環境を健やかに整えることが可能です。
ケアの結果が出やすいデリケートゾーン。専用アイテムでケアを習慣化することが大切なポイントです。
・原産国:フランス
マッサージで魅せる肌に
引き締め効果で、ハリのある美しいボディが手に入る、クラランスのボディクリーム。マッサージのために開発された、なめらかでとろけるようなクリームは、その使いやすさも人気の理由です。
スカーレットポピー・高浸透カフェイン・オーガニックのマルメロエキスなどを配合。それぞれが、なめらかでハリのある肌に導きます。お腹・ヒップ・太ももなど、気になる部位にマッサージしながらなじませると、効果は倍増。よりすっきりとしたボディが手に入ります。
ボディクリームのおすすめ人気ランキングまとめ
ここからは、別サイトで上位にランクインしていたおすすめボディクリームをピックアップしてご紹介していきます。
様々な視点で選びぬかれた名品揃いのおすすめボディクリームは必見です!
ボディクリームのオススメランキング1~3位【美的】
・原産国:イギリス
やさしいシアの香りの全身用モイスチャライザー
「しっとりとうるおった乾燥知らずの肌になる」と話題の、ザ・ボディショップのボディバターシリーズ。様々な香りのアイテムが販売されていますが、その中でもシアは長年人気のロングセラーアイテムとなっています。
シアの香りは、柔らかく、リラックスタイムにもぴったり。「ガーナ産シアバター・ココアバター」「ブラジル産ババスオイル」「カメルーン産ミツロウ」とたっぷりの保湿成分が配合されています。乾燥を感じやすい、ひじ・ひざ・かかとなども、ふっくらとやわらかく仕上げることが可能です。
・原産国:フランス
雪のようにふんわり軽いテクスチャー
ロクシタンのスノーシアボディクリームは、特に、重いテクスチャーが苦手な方にオススメ。雪のようにふんわり軽く、伸びの良いクリームとなっています。
その柔らかさはまるでメレンゲのよう。ロクシタン独自のレシピで、きめ細かな気泡をたっぷり取り込んでいるため、柔らかで軽い仕上がりが実現しました。
さらに「軽いテクスチャーのものは乾燥しやすい」という問題も、シアバターなどの保湿成分によってクリア。贅沢なうるおいを、全身にたっぷり使える、秋冬のボディケアのスタートにもオススメのアイテムです。
・原産国:タイ
肌に濃密なうるおいを
毎日丁寧なボディケアをしたいけれど、疲れた身体と限られた時間の中では、手間をかけるのは難しいときだってあるもの。ジョンソンボディケアは、そんなときに嬉しい「これ1本でできるケア」を提案しています。
ミネラルオイルやスクワランをはじめ、12種の美容保湿成分をたっぷりと配合。肌を柔らかくしながら、しっかりと保湿してくれます。
また、きつすぎないアロマの香りも人気の理由のひとつ。おっくうになりがちなボディケアが、リラックスタイムに変わります。
ボディクリームのオススメランキング1~3位【美容note】
・原産国:中国
極小ワセリンジェリー配合で、しっかりうるおった肌に
ヴァセリンは1870年にアメリカで誕生して以来、世界90カ国以上で展開しているスキンケアブランド。「防腐剤無添加・無着色・無香料」と敏感肌の方にも安心して使えるアイテムで、広く親しまれています。
極小ワセリンジェリー配合で、しっかりうるおいながら、ベタつきはブロック。軽やかな使用感も人気の理由となっています。
また、続けやすい価格も嬉しいポイントのひとつ。全身に、気兼ねなくたっぷり使えるアイテムのひとつです。
・原産国:日本
皮膚科学研究から生まれたボディクリーム
肌のセラミドを増やす「セラミドプラス」を配合した、ケアセラAPのボディークリーム。何を塗っても乾燥肌が治らないという方にも、オススメのアイテムとなっています。
セラミドとは、本来私たちの肌に存在する成分のひとつ。肌のうるおいを保ち、外部刺激からのバリア機能をサポートする働きを持っています。
このセラミドが十分な肌は、肌のバリア機能が整っていて、うるおう力もしっかり。しかし、セラミドが不足すると、外部刺激を受けやすく、肌トラブルを繰り返しやすい状態となってしまいます。
ケアセラAPは、そんな肌状態を改善するため、セラミドプラス・ペプチドCP・天然型セラミド7種とたっぷりのうるおい成分を配合。しっとりとうるおった肌が手に入ります。
・原産国:日本
触れてやわらかプレミアム肌
超乾燥肌用の高保湿ミルクとして高い人気を誇るニベアのプレミアムボディミルク。発売以来の愛用者も多い、ロングセラーアイテムのひとつです。
その使用感は、高保湿でありながら軽やか。保湿成分として「カミツレ花エキス・マヨラナ葉エキス・グリセリン」を配合、うるおい持続成分として「高保水型ヒアルロン酸」を配合しています。気分もやすらぐ、上質で優雅なローズの香りも使いやすいと大人気。デイリーケアにぴったりのボディクリームとなっています。
ボディクリームのオススメランキング1~3位【to buy】
・原産国:日本
赤ちゃんのデリケートな肌にも
赤ちゃんのデリケートな肌にも使える「弱酸性・無香料・無着色・アルコールフリー(エチルアルコール無添加)」も嬉しいキュレルのボディクリーム。敏感肌の方からも人気の高いアイテムのひとつです。
うるおい成分として「潤浸保湿セラミド機能成分・ユーカリエキス」を配合。角層の深部まで浸透し、カサつく肌もしっとりなめらかに整えます。
また、消炎剤も配合されているため、荒れ性の方にもぴったり。繰り返す肌荒れの改善をサポートしてくれます。
・原産国:日本
世界中で愛されるロングセラーアイテム
肌を穏やかに整えるオーツミルクやターキッシュローズエキスなど自然由来の原料を使ったLUSHのドリームクリーム。発売以来、世界中の店舗で愛され続けているロングセラーアイテムのひとつです。
肌触りをやわらかにするエクストラバージンオリーブオイルやカカオバターなどたっぷりの保湿成分を配合。さらに、カモミールオイルやラベンダーオイルが肌を健やかに整えてくれます。
植物の力を感じさせるハーバルの香りは、甘い香りが苦手な方にもぴったり。男性からも人気の高いボディクリームです。
・原産国:日本
国産の良質な馬油をプラス、しっとりうるおうボディクリーム
馬油は、人の皮脂に極めて近く、万能油としても知られています。リシャンのボディクリームは、そんな馬油の中でも国産の良質な馬油を配合。しっとりとうるおった肌へと導いてくれます。
また、北海道日高地方のサラブレッドの胎盤から抽出された馬プラセンタエキスを配合。豚のプラセンタエキスに比べてアミノ酸が数百倍も含まれているといわれている馬プラセンタを、ナノ化したことで、さらなる浸透性と吸湿性を実現しました。
すっと馴染む使用感の良さはもちろん、使いやすいチューブタイプも人気の理由となっています。
ボディクリームの使い方5つのポイント
【ボディクリームの使い方のポイント①】まずはお風呂上りに

ボディクリームを塗るベストなタイミングはお風呂上りとされています。
お風呂上りは肌も清潔になっており、肌表面には水分も残っている状態です。ここにボディクリームを塗ると、浸透しやすく、クリームの効果を最大限に発揮することが可能です。
お風呂をあがった瞬間から肌の乾燥は始まります。できるだけ早く、保湿をするよう心がけましょう。
【ボディクリームの使い方のポイント②】日中の乾燥対策に

テクスチャーが軽く、香りの強くないものなら、携帯して使いたいもの。乾燥を感じたときにすっと馴染ませてあげることで、そのあとの肌ダメージを減らすことも可能です。
乾燥を放置したままでは、肌の質感が変わるだけではなく、ひび割れなどの痛みを生じる場合も。できるだけ早めのケアを心がけましょう。
【ボディクリームの使い方のポイント③】香水をつける場合は

その日、香水をつける予定がある場合は、ボディクリームの香調にも気を付けなくてはいけません。
「どちらも柑橘系」「どちらも花の香り」など同じイメージなら大丈夫。しかし、まるで違う種類の香りだった場合は、それぞれがぶつかり、不快な印象となりかねません。 好きな香調でそろえる、ボディクリームは無香料のものにしておく、などの配慮が必要です。
【ボディクリームの使い方のポイント④】適正量は守って

適切な量を使うことも、ボディクリームを使う上での重要なポイントです。
多いと肌に馴染まず、着替えの時には不便なものですし、逆に少なすぎると摩擦で肌にダメージを与えてしまう恐れも。肌に実際に伸ばしながら、丁度良い量を探っていきましょう。
足りないと思った場所には重ね付けをしてあげると、乾燥知らずの潤い肌が手に入ります。
【ボディクリームの使い方のポイント⑤】ケガをしているときには成分にも注意して

ボディクリームに含まれる「尿素」は、ケガにしみる場合があります。
「毎日愛用しているものだから大丈夫」と使っていると、痛みが生じる場合も。「ケガをした日や体調が悪い日には低刺激のものにチェンジする」など、その日のコンディションに合わせたボディクリームを選びましょう。
ボディクリームの最新売れ筋ランキングもチェック
参考までに、ボディクリームのamazonと楽天、Yahoo!での最新売れ筋・人気ランキングも御覧ください。
まとめ
肌に潤いとツヤを与えてくれるボディクリーム。最近では美白効果や引き締め効果のあるものも販売されています。
様々な種類を試すことで、自分のボディに本当に必要なものが見えてくるはず。まずは、今回ご紹介した人気ボディクリームから試してみてはいかがでしょうか。
トラブルレスの潤いボディなら、ファッションもより一層楽しめます。